ブログ|JR王子駅7分 夜8時まで 「痛くない」もりや歯科医院

医院ブログ

11月15日は最終受付を17:30とさせていただきます。

11月15日(水)は、講演会出席のため最終受付を17:30とさせていただきます。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年11月14日 10:21|コメント(0)トラックバック

11月4日(土)は、臨時休診とさせていただきます。

11月4日(土)は、学会出席のため休診とさせていただきます。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年11月01日 11:09|コメント(0)トラックバック

かわいく思えても要注意!犬歯と八重歯の話

王子の歯医者、もりや歯科医院のブログです。 

10月はハロウィンの季節です。大人も子供も楽しめる楽しいイベントですよね。

最近はメイクや衣装の他に「付け八重歯」というアイテムもあるそうで、便利な時代だなと思います。

今回はそんな八重歯について、日本と海外の意識の違いや、注意すべき点をお話します。

============目次============
八重歯と犬歯は別物
「八重歯がかわいい」感覚は日本独特の文化です
日本人は八重歯になりやすい人種
八重歯にならないように気を付けるポイント
まとめ
========================

 

八重歯と犬歯は別物

八重歯と犬歯が同じだと思っている方も多いようですが、実はそれぞれ別物です。

 

犬歯は前から3番目にある歯の名称です。「糸切り歯」とも呼ばれますね。上下左右に1本ずつ、合計4本あります。犬歯はひし形で先端が尖っており、他の永久歯と比べて歯根がとても長く、丈夫だという特徴があります。

犬歯には上下のあごが正しく噛み合うようにガイドする大切な役割があります。

 

一方、八重歯は正常な歯列からはみ出している状態の歯を指します。

犬歯は永久歯のなかでも後から生えてくるので、ほかの歯と比べて八重歯になるケースが多く「上顎の犬歯=八重歯」と混同されやすいようです。

 

「八重歯がかわいい」感覚は日本独特の文化です

笑ったときにのぞく八重歯。日本では、八重歯は「かわいらしい」「愛らしい」といった印象を持つことが多いですね。ですが、これは日本独特の文化であって、海外ではマイナスイメージを持つ方が多いです。

例えば中国では「幸せが逃げる」とされ、欧米ではドラキュラや魔女を連想するので忌み嫌われています。そのため、歯列矯正に積極的な意識が根付いています。

グローバル化が進む日本でも「八重歯がかわいい」というイメージはだんだん薄くなっていくと考えられます。

日本人は八重歯になりやすい人種

遺伝的要素で見ると、欧米人や北欧人は日本人よりも八重歯になりづらいことがわかっています。

 欧米人はあごの骨格が日本人よりも大きく、歯の形が細長く平面的で小さいため歯が隙間なく綺麗に並びやすく、遺伝的に八重歯になりづらいです。(うらやましい限りですね)

一方、日本人はあごが小さく、歯はころんと丸みがあり大きいので、うまく収まりきらず歯並びが悪くなることが多いようです。

八重歯にならないように気を付けるポイント

八重歯になってしまう後天的な原因として、次の2点があげられます。

*乳歯の虫歯:乳歯が虫歯になると、早く抜けてしまう可能性があり、その結果、永久歯が正しい位置に生えてこなくなる場合があります。永久歯と同じくらい、乳歯の虫歯にも気を付けましょう。

*あごの発達が未熟:口まわりの筋肉の発達が不十分で、あごの発育がよくないと、歯が生えるスペースが狭くて八重歯になりやすい傾向があります。小学3~4年生くらいまでにしっかり永久歯の萌出スペースを確保することで、八重歯になる可能性を減らすことができます。

遺伝などの先天的な原因については避けようがありませんが、後天的な原因については保護者の方の意識で防ぐことができます。早期の矯正によりお子さんの負担が比較的軽くすむこともあります。

まとめ

日本では八重歯はチャームポイントとも言われたりしますが、海外ではマイナスイメージのことが多いです。

八重歯は「かわいい」からと甘く見てはいけません。見た目、むし歯、歯周病のリスクなどデメリットも多いのです。さらに、年齢を重ねていくと顔周りの肉付きがおちていくので、若いうちは気にならなくても、だんだん印象が変わってしまいます。

歯並びが気になる場合は、お気兼ねなくご相談ください。

2023年10月20日 10:07|コメント(0)トラックバック

本日、講習会のため最終受付は19:00となります。

本日、講習会のため最終受付を19:00とさせていただきます。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年10月17日 08:52|コメント(0)トラックバック

本日、歯科医師会のため最終受付は19:00となります。

本日、歯科医師会のため、最終受付を19:00とさせていただきます。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年10月16日 14:24|コメント(0)トラックバック

本日午後の診療開始は15:00、最終受付は19:15になります。

本日、施設健診と歯科医師会のため午後の診療開始は15:00、

最終受付は19:15とさせていただきます。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

院長 守谷 洋

2023年09月27日 09:03|コメント(0)トラックバック

これっておかしい?詰め物・被せ物をした後の違和感

王子の歯医者、もりや歯科医院のブログです。

食欲の秋となりました。

お店には季節の果物や野菜、魚等が並んでいますが、おいしい食事は健康な歯があってこそ楽しめます。

健康な歯はそのままに、虫歯になってしまった歯はきちんと治療して、豊かな秋を楽しみましょうね。

ところで、新しく詰め物や被せ物をした後に、なんだかおかしいなと感じることはありませんか?

 ・歯と歯の間が窮屈な気がする

 ・でこっと飛び出た感じがする

 ・治療後なのに染みる

このように感じる患者さんも多いことと思います。

今回は歯科治療後の違和感について見ていきましょう。


============目次============
詰め物や被せ物をした後に出やすい症状
◆窮屈な感じがする
◆噛み合わせが高い気がする
◆冷たいものがしみる
まとめ
========================

 

詰め物や被せ物をした後に出やすい症状

 

◆窮屈な感じがする


当院では治療時、歯と歯の間を50ミクロンという基準でセットしています。

それよりきつい場合は削って調整を行います。

また、食べ物が詰まるときはすぐに作り直しています。

詰め物やかぶせ物をした後に「窮屈な感じ」がする、食べ物が詰まるという場合は、遠慮なくご相談ください。

 

◆噛み合わせが高い気がする

噛み合わせが高いまま放置すると、咬合圧が高すぎて痛みが出る場合もありますし、歯が沈んでしまう場合もあります。

咬合紙で調整したり、高さを感じなくなるまで調整したりいたしますので、高さが合わないと感じる時には遠慮なくおっしゃってください。

 

◆冷たいものがしみる

神経が入っている歯を治療した場合、特に銀歯を入れた場合によく起こります。

歯を削った後は、神経がまだ過敏になっているため、温度刺激に敏感になります。

特に熱伝導が良い銀歯の場合には、より刺激を感じやすくなります。

1週間程度で症状が落ち着く場合がほとんどです。

 

まとめ

以上のように、詰め物や被せ物をした後に違和感があることは珍しくありません。

1~2週間で落ち着くことが多いですが、症状がおさまらず、改善がみられないようであれば、お気兼ねなくご相談くださいね。

2023年09月15日 16:05|コメント(0)トラックバック

本日午後の診療開始は15:30からになります。

本日、健診のため午後の診療開始を15:30からとさせていただきます。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年09月06日 09:22|コメント(0)トラックバック

歯周病にも効果あり。朝の歯みがきについて

王子の歯医者、もりや歯科医院のブログです。 

皆さんは1日の最初の歯みがきをどのタイミングしていますか?

「朝起きてすぐ」と「朝食後」

両方している方は◎。

片方だけの方は〇ですが、健康を考えるとあと一歩です。
忙しい朝にそんな時間は取れないよ、と思う方も多いかもしれませんね。

今回のブログを読んでいただくと、朝起きてすぐに歯みがきをするメリットがわかり、明日から実践したくなります。最後までお付き合いください。

============目次============
こんな痛みに注意!知覚過敏の症状
起きてすぐの歯みがきで、歯周病や虫歯リスクを下げましょう
悪い細菌を飲み込むと、身体の免疫低下につながります
朝歯みがきは、お口の細菌をリセットするボーナスタイム
まとめ
========================  

起きてすぐの歯みがきと、朝食後の歯みがきはどちらがいいの?

結論を申しますと、「朝起きてすぐ」と「朝食後」の歯みがきは目的が異なりますので、できれば両方行うのが一番良いです

起きてすぐの歯みがきは口内の細菌をリセットすること

朝食後の歯みがきは、虫歯にならないために歯垢や食べカスを取り除くこと

後者については皆さんよくご存知だと思うので、今回は特に、起きてすぐに歯みがきをするメリットについて見ていきましょう。 

起きてすぐの歯みがきで、歯周病や虫歯リスクを下げましょう

朝起きるとお口の中がネバネバしている、口臭が強いと感じることはありませんか?これは夜、私たちが眠っている間にお口の中で細菌たちが増殖しているためです。

唾液には食べカスや歯垢を洗い流す自浄作用と、細菌の繁殖を抑える抗菌作用があります。

就寝中は日中と比べて唾液の分泌量が減りますので、朝起きてすぐのお口の中は細菌でいっぱいです。(10gのウンチと同じくらい細菌がいる、と表現されることがよくありますね)

これらの細菌は、不快な口臭の原因になるだけでなく、歯周病やむし歯のリスクを高める要因となります。

 

悪い細菌を飲み込むと、身体の免疫低下につながります

お口の中の菌と腸内環境には、密接な関係があります。

朝起きてすぐに歯をみがかないまま水を飲んだり、朝食をとったりしてしまうと、夜間に増えた細菌をおなかに入れてしまうことになります。

元気な状態ならさほど問題無いですが、体調が落ちると腸内の菌のバランスに影響する可能性があります

腸内環境は身体の免疫力にもつながりますので、胃腸炎やインフルエンザなどのウイルス感染のリスクも高くなります。

朝歯みがきは、お口の細菌をリセットするボーナスタイム

朝起きてすぐの歯磨きに慣れていない方ですと、やはりちょっと手間に感じてしまうと思います。

ですが、朝歯みがきは「口腔内の環境をリセット」できるボーナスタイムとも言えます。

通常の生活習慣ですと、一日の間でこんなに効率よく口内環境をリセットできるタイミングはまずありません。

毎朝5分でお口の変化を実感できるチャンスと考えて、積極的に習慣化しましょう。虫歯や歯周病でお悩みの方は特に試してくださいね。

 

まとめ

朝起きてすぐに歯みがきすると、夜の間にお口で増えた細菌をリセットすることができます。

虫歯菌や歯周病菌の減少にも効果的ですし、腸内環境の改善や免疫の向上にもつながります。積極的に習慣化して、お口をきれいにしてから1日をスタートさせましょう。

 

2023年08月20日 05:54|コメント(0)トラックバック

8月10日~15日まで、夏季休診となります。

8月10日(木)~15日(火)まで、夏季休診とさせていただきます。

 

院長 守谷 洋

2023年08月08日 09:15|コメント(0)トラックバック
もりや歯科医院 tel:03-3914-4182