ブログ|JR王子駅7分 夜8時まで 「痛くない」もりや歯科医院

医院ブログ

本日、最終受付を16:15とさせていただきます。

本日、歯科医師会のため、最終受付は16:15となります。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年05月13日 10:56|コメント(0)トラックバック

加熱式タバコ、電子タバコならセーフ?歯の着色や影響について

王子の歯医者、もりや歯科医院のブログです。

4月も半ばになりました。新生活が始まりました。学生や新社会人の皆さん、生活に慣れましたか?

先輩がカッコよく吸っているタバコに憧れること、あると思います。

最近はかわいい色やシンプルなデザインの加熱式タバコ電子タバコも見かけますので、興味がある方も多いかもしれませんね。

加熱式タバコや電子タバコは、紙のタバコに比べて有害物質が少ないとはいえ、全くの無害ではありません。身体や歯の健康を考えたら、できれば避けたほうがよいです。今日は、加熱式タバコや電子タバコの違いや、歯への影響についてお話します。

 

============目次============
タバコが歯に及ぼす影響
加熱式タバコと電子タバコの違い
電子タバコと加熱式タバコ、歯への影響は少ないの?
まとめ
========================

 

タバコが歯に及ぼす影響


タバコには、タールニコチンいう悪い物質が入っています。これらが歯や歯茎に悪さをします。

【タバコが歯に及ぼす影響】

・歯の黄ばみ

・歯周病

・口臭

・唾液の減少による、お口の免疫力の低下

・虫歯

歯の黄ばみや口臭はすぐに想像がつきますが、歯周病や虫歯にまで影響してしまうことを知っておきましょう。

 

加熱式タバコと電子タバコの違い

次は、電子タバコと加熱式タバコの違いについて見てみましょう。

加熱式タバコは、たばこの葉を低温で加熱しているので、紙タバコの有害物質が少ないです。

電子タバコは、タバコの葉を使わず液体を加熱します。加熱式タバコよりもさらに有害物質が少ないとされています。

 

電子タバコと加熱式タバコ、歯への影響は少ないの?

 

結論から申しますと、加熱式タバコと電子タバコのタールとニコチンはゼロ、またはかなり少量なので、歯の黄ばみは少ないと言えます。

しかし商品によってはニコチンが含まれていますので、成分をよく確認するようにしましょう

 

低温で加熱することでの害や、添加物などの影響についても、今のところ明確になっていません。

加熱式タバコも電子タバコも、歯や健康に全く無害というわけではなく、少なからず歯や健康に影響があることを覚えておきましょう。

 .

まとめ

 

電子タバコや加熱式タバコは、紙タバコに比べて有害物質が少ないので、歯は黄ばみにくいです。

ニコチンもタールが少ないですが、やはり人体に有害です。健康な歯と歯茎を保つためにも、リスクを知っておきましょう。

既に利用している方は、検診や歯のクリーニングなど、定期通院は必ずしましょう。お口の状況をきちんと把握し、健康を守りましょうね。

2023年04月14日 23:16|コメント(0)トラックバック

本日歯科医師会のため、最終受付は18:00となります。

本日、歯科医師会のため、最終受付は18:00とさせていただきます。

まことに恐縮ですが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年04月07日 10:01|コメント(0)トラックバック

3月15日(水)の最終受付は17:00です。

3月15日(水)は、歯科医師会のため最終受付17:00とさせていただきます。

まことに恐縮ですが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年03月15日 17:19|コメント(0)トラックバック

仕上げみがきはいつまで続く?卒業時期と中学生以降の虫歯予防のポイント

王子の歯医者、もりや歯科医院のブログです。

 

3月になり、年度の終わりが見えてきました。

大人も子供も、来月からまた新しい生活が始まりますね。

 

そんな中で、

「子どもの仕上げ磨きはいつまで続けたらいいの?」

「春から中学生だから、仕上げ磨き卒業でいいかな?」

と疑問に思う親御さんもいらっしゃると思います。

今回はお子さんの仕上げ磨き卒業時期と、中学生以降の虫歯予防のポイントをまとめます。

============目次============
子どもの歯磨きはいつまで続けたらいいの?その理由は?
お子さんが中学生になっても、親御さんのケアが必要です
中学生以降のお子さんは特に、歯の定期検診に通う習慣を持ちましょう
歯科の定期検診に通い続けるコツは?
まとめ
========================


子どもの歯磨きはいつまで続けたらいいの?その理由は?

 

結論から言いますと、お子さんの仕上げ磨きは永久歯が生えそろう12歳頃、つまり小学校を卒業するくらいまでは行うのが理想です。

 

奥歯の生え始めはでこぼこしていてとても磨きづらく、虫歯になりやすい状態です。

歯に歯肉がかぶって、汚れが取りづらいこともあります。

加えて歯自体もまだ弱いので、仕上げ磨きが必要です。

時々チェックするのでもよいので、心掛けてあげましょう。

 

お子さんが中学生になっても、親御さんのケアが必要です

お子さんが中学生になるタイミングで仕上げ磨きも卒業!と思うかもしれませんが、いえいえ中学生になっても油断できません夜遅くまで起きていたり、勉強しながら夜食をつまんだり、ついついそのまま寝てしまったり…ということがありますので、虫歯リスクは高まります。

 

小学生の頃はキレイな歯だったのに、中学生になったら急に虫歯ができちゃった…

 

という患者さんもよくいらっしゃいます。

親御さんとも生活リズムが異なってきますし、お年頃もあるので、仕上げはおろか、お口の中のチェックも難しくなってくるのかと思います。

ですが、ここで諦めてはいけません。そんなときこそ、私達歯医者の出番です。

 

中学生以降のお子さんは特に、歯の定期検診に通う習慣を持ちましょう

 

親御さんから聞くのは嫌でも、他の大人ならすんなり話が聞けること、年頃のお子さんにはよくありますよね。普段は無口でも、歯科スタッフとの会話を楽しみにしているお子さんもいます。

大人の考え方ができてくる年齢でもありますし、客観的、専門的な意見が頭に入りやすい場合もあります。

 

歯磨きの技術はもちろんですが、私たちがお子さんに特に伝えたいのは自立心

親御さんの仕上げはもう終わりにして、これからは自分で責任を持って、歯をきれいにしなきゃいけないことに、お子さん自信が気づいてくれたらいいなと思います。


歯科の定期検診に通い続けるコツは?

 

中学生になると部活や塾などの予定も増えますので、歯科から足が遠ざかってしまいがちです。親御さんも仕事など社会的責任が増える時期と重なりますから、行ける時に予約しようと思っていると機会を逃します。

年間行事として前もって予約しておく」ように意識すると通いやすいです。理想は3か月に1回、少なくても半年に1回は定期検診に通うように習慣づけましょう。

まとめ

 

歯みがきの仕上げは12歳頃までは必要です。中学生以降、お子さんの仕上げが難しくなってきましたら、歯医者の出番です。生活習慣の変化から虫歯リスクが高まる時期ですし、専門的なアドバイスも含め、3か月に1度、少なくても半年に1回は定期検診に通うようにしましょう。

2023年03月15日 11:15|コメント(0)トラックバック

デンタルフロスで歯が欠けた!原因と注意点

王子の歯医者、もりや歯科医院のブログです。

 

2月になり、梅を見かけるようになりました。

今年は卒業式や入学式でマスクを外せそうです。

大人も子どもも、きれいな口元でお式を迎えたいですね。
ところで先日、患者さまから「デンタルフロスを使って歯が欠けた」と相談がありました。

歯が少し欠ける・詰め物が取れたなど、デンタルフロスのトラブルのご相談は意外に多いのです。

今回は、デンタルフロスで歯が欠ける原因や、気を付けておきたいことについてお話します。

 

===== もくじ ======
歯が欠けるのはデンタルフロスが原因?
詰め物が取れるのは、デンタルフロスで力を入れ過ぎたせい?
デンタルフロスを使うメリット
まとめ
===================

 

歯が欠けるのはデンタルフロスが原因?

 

ご存知の方も多いと思いますが、歯は身体の中で一番堅い物質です。

健康な歯であれば、デンタルフロスが原因で歯が欠けてしまうことはほぼありません。

欠けたのは歯ではなく、レジンなどの白い詰め物だというケースが多いです。


一方、歯がもともと弱った状態ですと、小さな穴やヒビから歯が欠けてしまうことがあります。

 

詰め物が取れるのは、デンタルフロスで力を入れ過ぎたせい?

 

通常ですと、デンタルフロスで歯の詰め物が簡単に取れてしまうことはまずありません

治療の際に接着材料でしっかり固めてあり、ちょっとやそっとでは取れないようになっているからです。

詰め物が破損してしまうのは、何らかの理由で歯の状態が悪かったと考えられます。

詰め物のまわりや内部など、ご自分では気が付きづらい部分が虫歯になっていることがよくあります。

接着剤が劣化していることも考えられますね。

 

いずれにしても、放っておいてはいけない状態です。

歯がすっかり悪くなってしまう前に発見できたのは、見方を変えれば幸運です。

治療をして、すっかり歯を健康な状態にしましょう。

 

デンタルフロスを使うメリット

 

デンタルフロスのメリットは、歯ブラシでは取りづらい歯の間の汚れを取ることにあります。

歯ブラシのみで歯磨きをした場合では、歯の間の歯垢除去率が6割弱しか取れません。

しかしデンタルフロスを併用すると、8割強になるという試算があります。

ちょっとめんどくさそうと思うかもしれませんが、週に数回でも効果が期待できます。気軽に始めてみましょうね。

LION クリニカHPより引用
https://clinica.lion.co.jp/yobou/shikou-otoseru/

 

まとめ

 

デンタルフロスでの歯のトラブルはよくありますが、その原因は、歯が弱っていたり、詰め物などが劣化したりすることが多いです。そのままにしないで、歯科に通院することをおすすめします。

デンタルフロスは歯と歯の間の汚れに特に有効なので、積極的に使用しましょう。使い方や選び方に迷ったときは、お気兼ねなくスタッフご相談くださいね。

 

2023年02月15日 10:36|コメント(0)トラックバック

歯ぐきの痛み・腫れ・出血と歯周病

王子の歯医者、もりや歯科医院のブログです。

 

早いもので、お正月が明けて半月が経ちました。
みなさん、お口は健康ですか?

 

長期休み明けによくみられるのが「歯茎の腫れ」。
お子さんからご高齢の方まで年代問わずよく起こる症状です。
歯茎の腫れの原因は様々ですが、歯周病のサインでもあります。

今回は、なぜ歯周病になると歯茎が腫れてしまうのか、歯茎の腫れと歯周病の関係に注目してお話します。

 

歯周病菌は、菌そのものに毒があります

虫歯菌と歯周病菌、どちらも歯の大敵です。

これらの菌にどんな違いがあるか、意識したことはありますか?

虫歯はお口の中にいる無数の菌、主にミュータンス菌が原因です。

食べかすなどから酸をつくり、その酸が歯を溶かすことで起きる歯の病気です。

菌の働きは迷惑ですが、菌自体に毒性はありません。

歯周病は歯周病菌が原因で、菌そのものに毒性があります

歯や歯茎だけではなく、心臓病、肺炎、早産、動脈硬化などの原因にもなることがわかっており、健康をおびやかす病気です。

 

歯周病の歯茎の腫れは、身体の免疫反応です

歯周病の初期段階を歯肉炎と言います。

歯茎周辺に歯周病菌が定着し、歯茎が腫れて赤くなってしまいます。

 

歯周病菌はそれ自体に毒がありますから、身体は臨戦状態。

血液や唾液中の免疫も、総力を挙げて歯周病菌と戦います。

この免疫の戦いの結果として、歯ぐき腫れ・炎症=歯肉炎として症状が現れるのです。

 

歯周病が進行すると…

歯周病が進むと、歯周病菌が歯と歯茎の間(歯周ポケット)の中に入り込み、その中で強い毒を出します。

歯周病菌や免疫細胞の死骸が「膿」となって出てくるの(歯槽膿漏)です。

治療にとても時間がかかり、外科的治療が必要になることもあります。

 

歯周病対策で大切なのは、早期対策と定期検診です

 

歯周病対策で大切なのは、症状が出る前から定期的に汚れや菌を取り除くこと。

軽度の歯周病(歯肉炎)でしたら、歯ブラシや歯間ブラシなどのケアで症状の改善が期待できます。

しかし症状が進んでしまうと、ご自分で歯周病菌を取り除くのは困難です。

歯科のクリーニングで、歯周ポケットの中をすっかりきれいにすることで症状の改善が期待できます。

まとめ

歯周病菌は虫歯菌とは異なり、菌そのものに毒性があります。

歯茎の腫れや出血は、歯周病菌と免疫の炎症反応です。

歯周病は症状が進んでしまうと治療に時間がかかりますし、全身の健康にも影響します。

歯ぐきに異常を感じたら、速めに歯科受診をしましょう。

 

2023年01月20日 06:39|コメント(0)トラックバック

本日午後は都合により休診とさせていただきます。

本日午後は、都合により休診とさせていただきます。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2023年01月18日 09:11|コメント(0)トラックバック

お子さんが歯をぶつけたら

王子の歯医者、もりや歯科医院のブログです。

 

お子さんが歯をぶつけてしまうのは珍しいことではありません。

転んだ拍子に歯をぶつけてしまう、ということは特に赤ちゃんや小さなお子さんでは起こりやすいものです。

お子さんが歯をぶつけた時の対処法についてみていきましょう。

当院の歯周病予防の取り組みと、クリーニング・PMTCについてのページも合わせてご覧ください。

=============  もくじ ================

Q1 歯をぶつけた時に起こりうる症状

Q2 歯が抜ける場合

Q3 歯がグラグラする時

Q4 歯が陥没している場合

Q5 特にグラグラしない場合

まとめ

=============================

 

Q1歯をぶつけた時に起こりうる症状

歯をぶつけてしまった場合、ダメージの大きさや歯の状態によって、

・歯が抜ける
・グラグラする
・全くグラグラせず、見た目に変化がない
・歯が陥没する(歯茎の内部に入り込む)

のうちの、いずれかの状態になります。

 

Q2歯が抜ける場合

歯が抜けてくる場合、その歯が生え変わり間際の乳歯である場合には、特に問題になることはありません。

ですがそれが永久歯ということになると厄介です。

永久歯が抜けてしまった場合には、歯根部分をなるべく触らないようにして抜けた歯をすぐに水道水で優しく洗い、生理食塩水もしくは牛乳に浸した状態で、すぐに歯医者に連絡し、受診しましょう。

早めに対処すればするほど、歯を元に戻せる可能性が高くなります。

Q3歯がグラグラする時

歯がグラグラする場合も、乳歯か永久歯か、そして生え変わりが近いかどうかによって、対処法、治療法が変わってきます。

いずれにしても早めに受診し、状態をみてもらうことが大事です。一般的にはグラグラする場合には歯をしばらく固定して様子を見ます。

Q4歯が陥没している場合

歯が陥没してしまっている場合も同様に、乳歯と永久歯で対応が変わりますが、周囲の骨が折れている場合もあるため、特に注意が必要です。

 

Q5特にグラグラしない場合

グラグラしない場合は特に問題ないことも多いですが、強い衝撃を受けている場合、歯の神経が壊死してしまうことがあります。

その場合には数ヶ月後、数年後たってから歯の変色などによって判明し、その時点で治療になることもあります。

まとめ

歯をぶつけたといっても、その状態と対処法はさまざまです 。

また、ぶつけた時は何でもなくても、数日後に痛みが出たり、1ヶ月くらい経過した後に、歯の色が次第に黒くなってくる場合もあります。

ですが、一番大事なことは冷静になることです。

歯がかけたり、歯が折れたり、抜けてしまった場合でも、元に戻せる可能性が十分あります。

いずれの場合も、なるべく早く歯科医院を受診しましょう。

2022年12月27日 17:40|コメント(0)トラックバック

本日、歯科医師会のため最終受付は18:00となります。

本日、歯科医師会のため最終受付を18:00とさせていただきます。

まことに恐れ入りますが、ご理解とご協力お願いいたします。

 

院長 守谷 洋

2022年12月09日 09:14|コメント(0)トラックバック
もりや歯科医院 tel:03-3914-4182